ヨガの道の話 Vol.08 心のエネルギーを解放しよう! 自分の心に目を向けて、考えるのをやめて、そこにある思いをただ感じとろうとする。それが心の掃除。心にわいてくる思いをどうにかしようとすると、ますます心の動きが増えてしまい、掃除にはなりません。ただ見守ること、それがポイントです。 実はこれ、瞑想に通ずる話。瞑想指導をしていると「瞑想をしても雑念がわいてきて、なかなか無にな...
ヨガの道の話 Vol.07 心を掃除してストレスのない人生を過ごそう! 前話に記したように、心の掃除をするには、自分の心に目を向け、思考を止めて、そこにある思いをただ感じればいい。このテクニックを身に付けると、ストレスが激減して、生きるのがとても楽になります。 ストレスは、やりたくないことを我慢して行なっていると増えていきます。そして残念なことに、多くの人はやりたくないことを我慢してやるの...
ヨガの道の話 Vol.06 心のパターンの手放し方 要らない心のパターンを手放すことがアンチエイジング、若返りのポイントです。では、どうしたら心のパターンを手放すことができるのでしょう? まず基本的なこととして「心は身に付けたパターンを繰り返しているだけ」ということに気付いてください。日々いろんな思いが心にわいてきますが、そのほとんどはこれまでに身に付けたパターンを繰り...
ヨガの道の話 Vol.05 心も掃除しよう! 心も肉体と同様に魂の乗り物であり、ツールの一つです。そして心を制御することが、ヨガの最大テーマ。ヨガのポーズ(アーサナ)をするのも、もともとは肉体を通して心を清めることが狙いです。 心というのは、コンピュータと似ています。インプットに対して、何らかのアウトプットをする。ある状況に対して、何らかの反応をする。そのような反...
ヨガの道の話 Vol.04 体もツール、心もツール 人は「肉体と魂」が一体になったもので、肉体は魂の乗り物。私たちの本質である魂は、肉体を通して、この世でいろいろな経験をしている。そんな考え方を聞いたことがあるでしょう。 でも「肉体と魂」と言うとき、「心」はどこに行ってしまったのでしょう? 「肉体と魂」という表現を使うとき、心は魂に含まれているような感じがします。でも、...
ヨガの道の話 Vol.03 すべては思うがまま 前話で挙げた「引き寄せの法則」のこと。ヨガをしている人たちの間では、知っているのが当然のように話題に出てくることがよくあります。それでも、世の中全体から見たら、引き寄せの法則を理解している人は、まだまだ少数派。もしも、まだ知らないならば、ネットで検索してみてください。そして、引き寄せの法則に関する本をぜひ読んでみて下さ...
ヨガの道の話 Vol.02 人生を楽しむ秘訣 ヨガは数千年の歴史があると言われています。古来の知恵には、学ぶべき素晴らしいことがたくさんあります。しかも今の時代は、そんな知恵を簡単に手に入れることができます。昔だったら一生をかけても知り得なかったようなことを、今ではいとも簡単に手に入れ学ぶことができるのです。 かつて三蔵法師は、長い旅を経てやっとのことで経典を手に...
ヨガの道の話 Vol.01 つらい修行なんていらない! 以前、何十年もヨガをしている年配の先生が、こんなことを話していました。 「最近のヨガは、どうなっちゃったんだろう。筋トレみたいなパワーヨガとか、サウナみたいに汗をかくホットヨガとか。あんなのヨガじゃないよ。アロマの香りの中で、ヒーリングミュージックを聞きながらやったりするのもあるけど、ヨガっていうのは師匠のもとで修行す...
始めに ヨガをするきっかけの話 ヨガのインストラクターをしていると良く聞かれることがあります。 「どうしてヨガをするようになったんですか?」 その答え、実はそのときの気分や雰囲気でコロコロ変わっちゃう。縁があったからかなぁとか適当に応えて済ましちゃうことが多いんです。 正直に言うと、自分でもよく分からないし、でもよく分からないなりに、ちゃんと話そうと...